歯周病治療

こわい歯周病

30代以降、歯を失う最大の原因は「歯周病」です。

歯周病とは、日頃の歯磨きでなかなか取れない歯垢(プラーク)の中に潜む細菌によって引き起こされる病気です。歯と歯茎の間から入り込んだプラークは、歯を支えている組織を少しづつ破壊します。自覚症状がなく、徐々に進行していきます。

あなたのお口の中は大丈夫?

歯周病チェック

※ 複数該当するようであれば、歯周病の可能性があります。早期発見・早期治療が大切です。

歯周病の怖いところは、歯が抜けるだけでなく、身体に悪影響を及ぼすことがあります。細菌による感染症なので、免疫力の落ちる持病をお持ちの方は、重症化しやすい傾向があります。

また、歯周病菌が血液中に入ると全身を巡るため、心筋梗塞を引き起こす要因となったり、高齢者に多い誤嚥性肺炎を引き起こしたり、糖尿病を悪化させたりすることがわかっています。

歯周病は予防できます

歯周病は、日頃のケアをしっかりと行うことで予防できます。歯周病の原因となる細菌は、日頃の歯磨きだけではなかなか除去できません。

歯垢のたまりやすい場所を改善し、PMTCと呼ばれる歯科衛生士や歯科医による口腔内のクリーニングを定期的に行いましょう。

歯周病と付き合うために

歯科医療の進歩で、歯周病の発生や進行のメカニズムが解明されつつあります。

歯周病の治療には、早期発見・早期治療、そしてTVコマーシャルでもおなじみの「プラークコントロール」が最も重要です。治療の後は、定期的なメンテナンスのための通院が必要不可欠です。定期的な歯周組織の検査で口腔内の環境を整える生活習慣を身につけることで、歯周病の進行を抑制することが可能です。

 

診療内容

治療の際に患者様に痛みがないように、
出来る限りの配慮を実施致しております。
虫歯治療から高度治療まで幅広く対応可能です。
お困りのことがございましたら是非ご相談ください。

 

● 当院では保険診療を行っております ●

患者様に安心して
治療を受けて頂くために

患者様目線の丁寧な対応を心がけます

患者様自身のお口の中の様子を
高性能口腔内カメラで撮影した画像や、
わかりやすい3D画像を用いて、
モニターでご一緒に確認しながら、
治療方法や材料など、コスト的なご説明もしながら
治療方針を決定致します。

クリニック紹介

クリニック紹介

治療の流れ

治療の流れ

診療時間
9:30-12:30 -
14:30-20:00 - -

※ 土曜日は午後17時迄の診療となります。
休診日:水曜日・祝祭日・日曜午後

最寄り駅
石川台駅 徒歩5分/雪が谷大塚駅 徒歩7分

アクセス

石川台駅 徒歩5分 /雪が谷大塚駅 徒歩7分の歯科医院

〒145-0065 
東京都大田区東雪谷3-18-10 1F
東急池上線
石川台駅 徒歩5分/雪が谷大塚駅 徒歩7分